top of page


陶芸の里あすかを来訪――鹿児島支部桜友会――
鹿児島から同窓会の旅行ですと陶芸の里あすかを19名のすてきな女性の方々が訪れてくださいました。 秋の深まったあすかの里の夕方は真正面に雄大な太陽が沈みます、赤く染まりながらころころと落ちてゆく夕日を眺めながなごやかにおしゃべりとあすかの里のつかの間の“時”をすごされました。...

あすか 陶芸の里
2006年10月24日


ギャラリーあすか ―切り絵展開催中―
NY在住 Papercut Artist ベアトリス・コロン 特別展 10/20(金) 〜 11/5(日) 11:00am – 4:00pm 陶芸の里 あすか 鹿児島県鹿屋市花岡町4555 Tel.0994-46-2474

あすか 陶芸の里
2006年10月23日


<鹿屋市 寿小学校6年2組の皆さんの陶芸教室が開かれました>
子供達28人、お母さん達8人で芸術の秋を満喫しました。 花瓶デース!!

あすか 陶芸の里
2006年10月7日


ニューヨーク在住・芸術家『ベアトリス・コロン」氏のワークショップを開きます
ニューヨークを拠点に活躍しているベアトリス・コロン氏は切り絵作家です。今回日本の大学で講演をされるために来日いたします。 鹿屋市の霧島が丘公園で子供向けの講習会・又大人向けの講習会を陶芸の里あすかで開きます。 【講師経歴】 ベアトリス・コロン(Beatrice...

あすか 陶芸の里
2006年10月6日


―高橋眞理・布絵展― ただ今開催中―
高橋眞理 布絵・葉書展「–色なき風の彩– 小さな秋ハガキにのせて」鹿屋市ギャラリーあすかにて 2006/10/8(日)まで。 クリックで拡大 作品1 <赤まんま> 売約済み クリックで拡大 作品2 <秋まつり> 売約済み クリックで拡大 作品3 <赤とんぼ>...

あすか 陶芸の里
2006年9月30日


おめでとう!!鹿屋市女子高等学校合唱部の皆さん
九州合唱コンクール鹿児島県大会・ 高校の部・1位 金賞 特別賞(鹿児島県教育委員金賞) 九州合唱コンクール 金賞 (5位) 大分iichiko ホールにて開催 ...

あすか 陶芸の里
2006年9月25日


鹿児島県伊集院高校書道部――楽しかった陶芸教室
伊集院高校書道部顧問・池田光麿先生と22名の部員は陶芸教室を楽しみました。 普段は“墨”と“筆”で書の芸術を勉強している学生達ですが、2時間たっぷりの陶芸教室は童心に返り、個性豊かな作品が出来上がりました。 焼き上がりが楽しみですね。

あすか 陶芸の里
2006年9月24日


東京・京橋画廊<アートスペース羅針盤>をご紹介します
アートスペース羅針盤の代表岡崎こゆさんは鹿児島県鹿屋市出身です。アーティストが時代へ向けて発信出来るよう、様々な企画に参加できる画廊を作っています、ホームページでもインターネットギャラリーを開設し、Eメール等でも多くの美術ファンへの展覧会の紹介をしていらっしゃいます。...

あすか 陶芸の里
2006年9月18日


桑原 洋子 陶人形作品:黒陶人形
横幅 15センチ 高さ35センチ 黒陶人形が出来上がりました。 想いは「暑かった夏の終わりに少しばかりの秋の風を感じて静かにたたずむ姿」です。くわはらようこ作陶人形をご高覧下さいませ。

あすか 陶芸の里
2006年9月12日


番犬のシゲオです
僕は、10年前にあすかの里に来ました、その時はお兄ちゃん犬と一緒でした、僕達にはご主人様がいたのですが狩りの途中迷子になり、着いたのが陶芸の里あすかでした。陶芸の里あすかの武満さんにんと洋子さんにかわいがられているうちにご主人さまが迎えにきましたが僕だけは此処に置いてお兄ち...

あすか 陶芸の里
2006年9月12日


陶芸教室:初めての作品
インターネットで探しました、と8人のお客様が来られました。 「初めて作りました」と言う作品なかなかの、出来ばえです。焼きあがりは3週間後、窯だしが楽しみですね。

あすか 陶芸の里
2006年9月11日


布絵・葉書展
ーー色なき風の彩ーー 小さな秋ハガキにのせて 2006・9月22日(金)〜10月8日(日)まで 鹿屋市ギャラリあすかにて鹿児島市在住 高橋眞理(布絵作家)による「布絵絵葉書展」を開催致します。どうぞ、ご高覧下さいませ。 ...

あすか 陶芸の里
2006年9月7日
皇室に赤ちゃん誕生!!おめでとう!!
皇室の秋篠の宮様に男の子誕生しました、赤ちゃんが生まれると本当に周りも幸せになりますね、 2006年の春は陶芸の里あすかにも女の子の孫が誕生 !!・そして、夏にブログも誕生・秋篠の宮様の幸せが多くの人々の幸せにつながってくれればいいですね。

あすか 陶芸の里
2006年9月6日


今ごろ、ナスが鈴なりでびっくり!!
陶芸の里には畳6枚ぐらいの野菜畑があります。 陶工桑原武満のもう一つの仕事は農業です。 夏は早い朝で、5時には外に出てます、敷地の端っこにある畑に、今年は、ゴーヤ(にがうり)・なた豆・へちま・オグラ・空心菜(中国野菜)すべて8月から順調に大きく育ち・お昼のランチに登場し...

あすか 陶芸の里
2006年9月4日


盛り上がりました。あすか陶器祭&野外コンサート
盛り上がりました、祭りの後の野外コンサート。 アマチュアバンド6チームが参加、ハワイアンのフラダンスが高原の秋の風が流れるあすかの里で始まると集まったお客様は大喜び。 昔なつかしいベンチャーズの曲を若いもの顔負けの演奏で熱演。 ...

あすか 陶芸の里
2006年9月4日


ネットショップ、オープンのごあいさつ
「一握りの土から生まれた陶器の数々」陶芸の里インターネットショップが始まりました。 世界中の人々に私達の作った作品を見てもらいたい、そんな願いと夢が、スタートしました。 陶芸の里あすかでは陶工桑原武満が限りなく広がる創造の世界を土で語りかけてくれます。 ...

あすか 陶芸の里
2006年9月1日


「トンボのコップ」が人気です
高さ11cm幅8cmの板つくりの変形コップがなんだか好評でプレゼントされたお客様からリクエストの電話があります。 滋賀県・熊本県・鹿児島県と「親指の当たるへこみがいいですね!!」 焼酎の好きな方は「6・4でお湯割・水割り・何でも使えてGOOD!!」 ...

あすか 陶芸の里
2006年8月25日


あすか陶器祭を開催します。
9/2(土)、3(日)は陶芸の里あすか陶器祭、お楽しみ陶器市を開催いたします陶器祭夏の新作、水草模様のコップから人気ナンバーワンの白い花シリーズの器全て30%offです陶器で作った風鈴も風情あるいい音を出します。 野外出店あります。 カレー 700円【珈琲付】...

あすか 陶芸の里
2006年8月18日


高隈焼とミニ胡蝶蘭のコラボレイトが実現しました。
サンワグリーンさんの敬老の日の商品として、陶芸の里 あすかの高隈焼の花鉢にミニ胡蝶蘭や洋蘭を仕立てた商品が出来上がりました。 素朴な味わいの高隈焼と、小さいながらも可憐なミニ胡蝶蘭や洋蘭がこんなにお互いを引き立てるなんてびっくりです。...

あすか 陶芸の里
2006年8月18日
「陶芸の里あすか」からブログでごあいさつ
ここ、花岡町の丘の上からは薩摩半島にそびえる開聞岳が優雅にそびえているのが見えます、晴天の時は開聞岳が映し出されているのでは?と錯覚を感じるぐらい美しい錦港湾も見える。太陽の位置の具合で秋から冬・春には大きな太陽がふわり、ふわりと沈む姿は息をのむくらい美しい。 ...

あすか 陶芸の里
2006年8月17日
bottom of page